お久しぶりです。 output は継続が力だそうですが、なかなかデータは集まるけど Write の速度が上がらないです。。
今回は、弊宅の回線事情がすこし変わったので書いてみる。
まず弊宅は "ごく普通な一般家庭" なので光回線やケーブルテレビ回線(同軸ケーブル)などはなく、 すべて LTE とそれに付随する Cellular 通信でまかなっている。 実家ぐらしなので固定回線を引けない事情を逆手にとり縛りプレイとして楽しんでいる。 (オンラインゲームもちょくちょく始めたのでダークファイバーを引きたい気持ちはある)
そしていつの間にかに弊宅では下記の回線を常用している。
- SoftBank Air
- Fuji Wi-Fi(SoftBank 100GB)
- Docomo 5Gギガホプレミア
- rakuten mobile (Backup)
4回線あり大体月間 400GB 前後 LTE 回線で問題なく捌けている というのも、3回線を BGP で ECMP して均等に流れるようにルーティングを実施しているため 大きな通信速度の低下や品質の劣化はあまりなく利用できる状態となっている。 回線を束ねることで1回線目で輻輳じみた状態になっても継続的にネットワークにアクセスできる状態になった。 ここが大きい気がするがまた別の機会で,,,
本題に戻ると、 Docomo home 5G が発売する前に情報はあったがしっかりと速度制限が課せられる旨記載があったのと、 SoftBank Air で契約にはない(しっかり XXMbps まで YY時から)のような条項がないのた不満だったため様子見をすることにしていたが、、、テストしてくれる方がいて下記が流れてきたため購入を検討した。
契約まで
弊宅の情報網と人員(1名)を最大限に利用し複数手段で望んだが生産個数も少ないらしくすこし苦労した
- ドコモオンラインショップで予約申込
まあこれは、事前情報で先行予約者も当日に届かない程の需要とのことだったので掛けてはみたが、、 2021/09/01 予約、 2021/09/13 入荷だった
- 地元のノジマに電話しまくる
エディオンが0円キャンペーンをやってると情報を掴んだが活動圏内にエディオンはない、、ため家電量販店としてノジマに片っ端から電話し調査した所、 2021/09/08/30 の閉店間際で在庫があるとのことで翌日開店凸しましたが、、在庫がなく当日の契約もない雰囲気であった15分で契約は出来ないだろうから昨日の店員の対応は不服である。 結局、予約待機をして 2021/09/03 に入手することができた。
ドコモオンラインショップでは 2021/09/13 に予約入庫なので、、本家オンランショップの在庫確保が優先ではなく、量販店販売網のほうが堅牢なのかな最近は,,,
お待ちかねの速度テスト
条件は下記である
- どちらも弊宅 Core SW に接続し専用の VLAN を割り当てる。
- Proxmon VE 7.0 のクラスターに各ルーターのVLANを指定した仮想マシンをUbuntu 20.04 で作成
- 本家の speedtest cli 版を 00,20,40 分の20分間隔で7日間実施する
- download, upload は Mbps 単位, Latencyは ms 単位である
- MTU 1500 で固定としてる。
SoftBank Air(AirTerminal2) | Docomo home 5G | |
型番 | B610s-79a | HR01 |
技適 | 018-170143 | 003-200007 |
SoftBank Air
- 機種: SoftBank Air (Terminal 2)
- 電波レベル: 50前後
Docomo home 5G
- 機種: Docomo home 5G (HR01)
- 電波レベル: 青ランプ
- 回線種別: プレミアム 4G エリア
7日間グラフ
SoftBank Air
=SoftBank BB
home 5G
=NTT Docomo
SoftBank Air
の 16:00:00 - 01:00:00 のくぼみは例の速度制限である。
2018年頃もだが昔より制限がきつくなってる。
download | upload | latency | |
SoftBank Air | X | X | O |
home 5G | O | O |
となるようだ、 latency は home 5G のほうが若干高いがむしろ安定しているので許容値だと思う。
- download は home 5G の圧勝、 平均 93.48Mbps であるため 11.625 Mb/s となる。ゲームのダウンロードで半日やそこらかなり待たされることが多かったがこれだけの速度があればかなり快適になりそうである。
- upload も home 5G の圧勝であるが、まあモバイル回線相応という感じ 1Mb/s 程度はほしい所。
- latency は SoftBank Air のほうが早かったが、 中央値で見ると home 5G のとの差はわずかのようだ
7日間 24時間グラフ
SoftBank Air の速度低下について
話は変わるが、 SoftBank Air は僕が利用開始した 2018/07月ですでに帯域制限が夜のはされていたがそこまできつくなく無制限に利用できるのが強みだったため使ってきた。
最近、 home 5G の噂もあり久しぶりに調べてみると遅い、繋がらないが多く叫ばれていたので再度データを取得した感じである。
2018/07月頃は 20:00 - 01:00 で制限されており平均 5Mbps 程度だったのを覚えている。 現在は更に細かく制限が実施され厳しくなっているようだ、この感じだと SoftBank Air であるため使用電波帯が携帯電話で使っている物と違うので改善する見込みは薄いのかもしれない。当方はAirターミナル2(B610s-79a)であるため掴める電波が少ないのもあるだろうが。。 こんだけきれいに出てしまうので、電気通信事業者はユーザーに速度制限を時間帯などで定期で掛けている物は公開するようになると良いのですがね、、契約して実際に計測してみないと 3日間GB, 月間GB, 時間帯Mbps がわからないのは消費者的に非常に厳しい。
時間帯 | 予想制限速度 |
16:00 - 21:00 | 10Mbps |
21:00 - 22:00 | 8Mbps |
22:00 - 00:00 | 6Mbps |
00:00 - 01:00 | 8Mbps |
Airターミナル5 について
というようなのを書いてたら、どうも今日発表会があったらしく「Airターミナル5」が出てきた模様。
SoftBank Air初、5G対応「Airターミナル5」を提供開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
正直、プレスと仕様を見る限り全然戦える内容ではないなー。 36ヶ月縛りは健在だし、掴む電波も 5G が増えただけで既存と変わらないし。 そもそも、 home 5G が 39,600円なのに 71,280円で来るのがもう,,,
まあ各社の 5G 設備が揃ったので並べてみた 各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯
n77 | n78 | n79 | B1 | B3 | B8 | B19 | B26 | B28 | B42 | |
ソフトバンク | O | O | O | O | O | O | ||||
SoftBank Air (Airターミナル5) | O | O | O | |||||||
NTT ドコモ | O | O | O | O | O | O | O | O | ||
Docomo home 5G | O | O | O | O | O | O | O |
何が言いたいかというと、ソフトバンクは SoftBank Air で掴める電波帯を製品制作の段階で絞ってるようで、キャリアとしてサービス利用している 電波帯のごく一部を使ってサービスしているので携帯端末を同じ速度はAirターミナル5でも望めなさそう。
ドコモは、サービスしている B26 を除く全てで掴める製品を出してきているので今後 4Gエリア、 5Gエリアが拡大 するにつれネットワーク品質が安定化するだろうし home 5G の利用者が増えてもら電波帯に分散して乗せることができるだろうから 輻輳耐性にも優れそう。
んーーなので 「Airターミナル5」は買わないし既存のも解約すると思う。 5G が現在の 4G レベルまで普及してくると話は変わるだろうけど、その頃には大容量通信がさばけるようになって繋がりやすさや信頼性 が肝になるんじゃないかな。